小渕優子
小渕優子
トップ
アクセスマップ
ご意見
サイトマップ
自民党
小渕優子 小渕優子
年頭のごあいさつ 活動報告 議事録 プロフィール・経歴 選挙区 ご意見 更新情報 オブログ
小渕優子
メニュー
2002年活動報告
トップ > 活動報告 > 地元関連
2002年12月17日

12月17日 今年も迦葉山に行っておこもりをしてきました。寺で座禅を組む事を仏様の懐に入る意でおこもりと言うそうです。例年に比べ雪が少なかったのですがそれでも早朝5時からの座禅堂はひんやりと寒さが身体に染み入ります。


2002年12月17日

12月17日 天狗様に今年一年の御礼!たくさんの天狗様に見つめられ少し緊張します。

2002年12月15日

12月15日 平成15年度自民党群馬県第5選挙区支部カレンダー写真コンテスト表彰式に出席しました。

2002年12月15日

12月15日 特選の下田さんや最年少受賞の竹渕さんと作品の前で記念撮影。応募作品が年々レベルアップしていますが、県内様々な地域や世代の中で小学生の受賞も嬉しいかぎりです。

2002年12月15日

12月15日 来年のカレンダーです。やはり力作揃いです。


2002年12月15日

12月15日 昼食は中之条町「和利の家」で百合うどんです。明治初期建築の趣きある民家の中でいただきます。



2002年12月15日

12月15日 百合の根をつぶした粉を生地に入れることによって独特のコシと味わいが出て、うどん好きな方には特にオススメです。県外からのお客様やリピーターが多いのも納得です。


2002年12月8日

12月8日 安中市の老人福祉施設 のどの荘を訪問致しました。一人一人の方と挨拶をした後に、代表の方から激励のお言葉と手作りのクリスマスツリーを頂戴致しました。

2002年12月6日

12月6日 地元群馬県で今年で3回目のふるさと振興支部定期講演会を開催し、講師に堺屋太一先生をお招き致しました。経済分野の話題をベースに歴史、文化と幅広いお話をわかりやすく講演して頂き実り多い会となりました。


2002年11月14日

11月14日 渋川市で開催された「くらしと道づくり」シンポジウムにパネラーとして出席致しました。実は十一月十八日は「十 + 一 + 十 + 八」で「土木」の日です。その土木の日の記念事業の一環として国土交通省始め関係団体の共催で実施され、基調講演とパネルディスカッションの2部構成の会には約700人の皆様にお集まりいただきました。講師やパネラーからはクルマ中心の道づくりばかりでなくお子さんからお年寄りまで快適に過ごせる街づくりと一体になった道路施策について積極的な意見交換がなされました。

2002年11月2日

11月2日 紅葉真っ盛りの群馬ですが、この日は前夜の雪で路面が凍りタイヤチェーン無しでは車がスリップしてしまう状態でした。軽井沢駅から長野原へ向かう途中にも何台もの車が立ち往生していました。浅間山もうっすら雪化粧し、紅葉と雪山のコントラストが四季の移ろいを感じさせます。

2002年11月2日

11月2日 県立長野原高等学校創立50周年記念式典に出席致しました。ちょうどこの日は学校の文化祭で、校内には手作りの催し物が賑やかに飾り付けされていて自分自身の学生時代の懐かしい思い出が蘇ってきました。この50年間に卒業された4444名の皆様にも、4444通りの文化祭や学校生活の様々な思い出が残されているのでしょうね...。

2002年11月2日

11月2日 (社)群馬県珠算連盟・(社)全国珠算教育連盟群馬県支部創立50周年記念式典に出席致しました。50年間で「読み・書き・そろばん」という日本古来からの教育文化も変容しつつありますが、他方で自分の頭と指先で解答を求める「そろばん」教育が再評価される時代でもあります。九九や珠算など数字を学ぶ為の日本独自の文化が今後とも発展していく事を願っています。

2002年10月16日

10月16日 地元中之条町から父 小渕恵三を「中之条町名誉町民」にご推挙いただき、その顕彰式典にて御礼の挨拶をいたしました。

2002年9月5日

9月5日 子持村で行なわれた「平成14年度群馬県こんにゃく現地研究大会」に出席致しました。県内外のこんにゃく農家の方々が集まり、中毛地域におけるこんにゃく栽培の現状を視察し、問題点の検討や情報交換を行なう事で技術向上や経営改善をはかるための大会です。

2002年9月5日

9月5日 午後は現地ほ場視察で村内6箇所を廻りました。こんにゃくの種類も品質改良を重ね多様化しています。


2002年9月5日

9月5日 間作によって土壌を改善し、農薬に依存しない環境に優しいこんにゃくづくりにも力を入れています。


2002年9月5日

9月5日 土中の大きく育ったコンニャクイモは収穫を待つばかり!


2002年9月5日

9月5日 新種の改良にも期待が集まります。

2002年8月29日

8月29日 箕郷町の梅加工センターを視察訪問致しました。あまり知られていませんが、群馬県は梅の収穫量が和歌山県についで全国第2位です。梅林が広がる風景は十万本の梅の木が花をつけた時期にはとても綺麗です。今日は「みさと織姫」の生産過程を見学しました。

2002年8月29日

8月29日 この青い大きな箱の中に500キログラムの梅が漬け込まれています。

2002年8月29日

8月29日 収穫後水洗いをし、塩だけで漬け込んだ梅からこんなに水分が出て,梅酢ができます。


2002年8月29日

8月29日 恵まれた自然環境の中で、太陽の光を十分に浴びて乾燥させます。

2002年8月29日

8月29日 あらあら!つまみ食い!

2002年8月29日

8月29日 現在の梅を取り巻く問題点や要望のご説明をいただきました。

2002年8月29日

8月29日 梅を使った製品開発にも取り組んでおります。

2002年8月29日

8月29日 群馬県庁にて写真展「宰相列伝」を見学いたしました。元官邸カメラマン久保田富弘さんが撮った歴代総理16人の個性豊かな素顔や時代背景を実感する事が出来、とてもおすすめの写真展です。9月1日までですが、是非足を運んでみて下さい。

2002年8月29日

8月29日 見学にいらしていた方々と記念撮影!みなさんと思い出話で盛り上がりました。

2002年8月29日

8月29日 後援者の方のお宅で機織りを初体験!ぎこちない様子です。


2002年8月11日

8月11日 高山村でトウモロコシ畑にお邪魔しました。引き締った実は、甘さを含んで食べ頃です!


2002年8月4日

8月4日 群馬県南牧村の黒滝山潮音大学星祭りに出席いたしました。

2002年8月4日

8月4日 皆さんといっしょにコーラス! (小渕は右端)

2002年8月2日

8月2日 日本看護連盟群馬県支部新会員研修会に出席し、挨拶させていただきました。 父の看病の時に看護士の方々のお仕事のご苦労を間近に見て感じた事や、皆様への日頃の感謝の気持をお伝えしました。

総会
2002年7月31日
国道17・353号線鯉沢バイパス建設促進期成同盟会総会 並びに上信自動車道建設促進期成同盟会総会

国道17・353号線鯉沢バイパス建設促進期成同盟会総会 並びに上信自動車道建設促進期成同盟会総会が行なわれました。
小渕は会長を務めさせていただいております。 昨今、道路行政に厳しい意見もありますが地方に生活する人にとって道路の整備は切実な問題です。

「鯉沢バイパス・上信自動車道建設促進期成同盟会総会」関連の日記
2008年07月18日  2008年07月06日  2008年02月22日  2006年07月14日
2004年01月09日  2003年07月30日  2003年02月07日  2002年07月31日
2001年08月03日



2002年7月28日

7月28日 吾妻郡東村(あずまむら)で家の庭先に蓮を見つけました。 蓮池の中で沢山の蓮の葉の層の合間からスッと伸びる花の姿はとても美しく可憐です。

2002年7月28日

7月28日 葉っぱの下には金魚たちがまた別の世界を作っています...。

2002年7月28日

7月28日 吾妻町の岩櫃(いわびつ)まつりに参加いたしました。


2002年7月28日

7月28日 おみこしの上に初めて乗りました。恐がっていたのがウソみたいに、祭り気分が盛り上がります!


2002年7月28日

7月28日 千人踊りに参加!意外と難しい振り付けなのです...。


2002年7月27日

7月27日 嬬恋村のつまごい祭りに参加いたしました。姉妹都市の東京都千代田区からも応援に駆けつけていただき盛大に開催されました。

2002年7月27日

7月27日 渋川へそ祭りに参加いたしました。渋川市は日本のまんなかに位置するという意識から、「日本のへそ」としてへそ祭りが一大イベントとなりました。飛び入り参加もOKで、外国人の方や、小さなお子さんも自慢のお腹に似合った顔をペインティングして踊りに参加します。

2002年7月27日

7月27日 「えーらいこっちゃ!えーらいこっちゃ!」と音頭も愉快です。

2002年7月27日

7月27日 浴衣姿からアロハまで様々な踊りで競い合います。

2002年7月27日

7月27日 あら?渋川市長も参加しているのを見つけました!

2002年7月27日

7月27日 地元群馬県の長野原町北軽井沢地区を挨拶にまわっている途中、JA前で珍しいスグリの実のジャムをいただきました。甘酸っぱくて、ひとくちめに頬っぺたが落ちそうになりました!


2002年7月27日

7月27日 軽井沢マウンテン牧場を見学しました。ここは大きな敷地の中で普段体験出来ないような動物との触れ合いや手づくり物産教室など、世代を問わずに自然を満喫しながら楽しめる施設が充実しています。お天気も良く夏休みを迎えた沢山の子供達で賑わっていました。

2002年7月27日

7月27日 いろいろな体験教室もあり、トラクターに試乗できるという珍しいコースもあります。

2002年7月27日

7月27日 今日の昼食は鮎の塩焼き!海無し県の群馬では川魚を食べる事や釣りをする事はとても身近で、皆さん美味しい食べ方をよくご存知です。この日も炎天下の中、皮にたっぷりと塩の効いた焼きたての鮎をいただき、午後に向けスタミナをつけました。

2002年7月27日

7月27日 ホクホク...。


2002年7月20日

7月20日 日ごとに暑さが増していきますが、この日の群馬も予想最高気温38度と聞いて思わずジュースを買い込んでしまいました!群馬町の金古地区でミニ集会を開かせていただきました。昼間の忙しい時間、しかも暑さ厳しい中を歩いて来ていただいた方も多く、お集まり頂いた方々に深く感謝しております。

2002年7月20日

7月20日 国政報告の後は、膝と膝を突き合わせて、文字通り「座談会」となりました。

2002年7月20日

7月20日 足門地区。

2002年7月20日

7月20日 上郊地区。

2002年7月20日

7月20日 堤ヶ丘地区。

2002年7月20日

7月20日 国府地区。 皆様お忙しい中をお越しいただきまして、ありがとうございます。皆様にいただいたご激励を胸に刻み、また国政に励みたいと思います。

2002年7月20日

7月20日 群馬町国府の妙見様祭典に行きました。先ずはお参り...。


2002年7月20日

7月20日 少年達による獅子舞です。炎天下の中、立派な踊りを披露していただきました。


2002年7月20日

7月20日 お祭りを支えて下さっている方々と記念撮影!

2002年7月20日

7月20日 群馬町の北谷(きたやつ)遺跡を訪れました。古墳時代五世紀末に築かれたと推測される豪族居館ですが六世紀初頭の榛名山噴火によって埋没してしまいました。


2002年7月20日

7月20日 石積みがリアルに残されています。



2002年7月13日

7月13日 なめこを製造している工場にお邪魔致しました。外の暑さとは別世界に涼しく、静けさの中にもなめこの息吹が聞こえてきそうな生命力を感じます。

2002年7月13日

7月13日 えりんぎも所狭しと大きくなっていました。


2002年7月13日

7月13日 群馬町経済人懇話会7月例会に出席し、「国会議員の2年を振り返る」と題して講演させていただきました。



2002年7月13日

7月13日 子供達が川辺で体験学習を行なっていました。長い棒でしきりに上の方をつついていますが...?

2002年7月13日

7月13日 みんなが夢中になっているのはカブトムシでした!小渕も興味津々で捕まえたカブトムシを見せてもらいました。

2002年7月13日

7月13日 夏の思い出に。はい、ポーズ!



2002年7月13日

7月13日 倉渕村を走行中、小栗上野介忠順の史跡を見つけてちょっと途中下車をしました。先日、NHKが来年の正月ドラマで小栗上野介を題材にしたドラマの制作発表を行なったばかりですが、日本の近代化に尽くし信念を貫きながらも「辞職免職70回」と言われた勇気ある小栗の生き方は、現代の私達への励みにもなります。拡大



2002年7月13日

7月13日 倉渕村総合福祉センターを訪問しました。倉渕村は人口約5000人程ですが住民が利用できる温泉と、介護の必要なお年寄りや障害者の方々へのデイサービスを提供できる施設です。

2002年7月13日

7月13日 倉渕村総合福祉センターの前では川の清流が心を和ませてくれます。

2002年7月7日

7月7日 2002年少林寺拳法群馬県大会に出席いたしました。小渕は群馬県少林寺拳法連盟の会長を務めております。少林寺は勝敗ではなく、技と技を競い合う競技です。選手の皆さんには日頃の厳しい練習振りが伺える妙技を、数多く披露していただきました。心身共に鍛える事のできる素晴らしいスポーツ少林寺拳法の更なる普及に、今後共努めて参ります。

2002年6月30日

6月30日 群馬県第一号となる嬬恋村フィルムコミッション設立記念式典に出席させていただきました。映画撮影に関し市町村などの自治体が積極的に誘致、協力し、同時に映画を通して自治体の観光振興、広報活動につなげようという活動です。日本国内ではFCの設立が相次いでいますが、ここ嬬恋も素晴らしい自然や景色をどんどんアピールして頂きたいと思います。


2002年6月30日

6月30日 甘楽郡町村議会 1期・2期生議員研修会に出席させていただきました。日曜日にも関わらず、多くの議員の皆様のご参加で様々な意見交換ができ有意義な時間を過ごす事ができました。

2002年6月29日

6月29日 霧に覆われた榛名湖と榛名山。天気の良い時も気持が良いですが、霧のかかった情景も素敵です。拡大


2002年6月27日

6月27日 群馬県内を車で走っているとこの時期よく目にする栗の木です。花は山々の中でも白く浮きだって遠くからでも目立ちます。

2002年5月12日

5月12日 中之条町営のたけやま館の頭上では、毎年この時期半日がかりでこいのぼりを掲げます。色とりどりのこいのぼりは、長い間町の子供達の成長を見守ってきて引退したこいのぼりを町民の方々に寄付していただいたものです。谷間を風に泳ぐこいのぼりはとても壮観な風景です。


2002年5月11日

5月11日 地元中之条町伊勢町のツインプラザにて、父 小渕恵三の銅像除幕式が行なわれました。14日の父の三回忌に合わせて作っていただきました。ご協力をいただきました本当に多くの方々の善意のお気持に対し、感謝の気持で胸がいっぱいです。


2002年5月11日

5月11日 そんなあたたかい気持に包まれた会場は前日から当日の朝までと続いた雨も止み、和やかな雰囲気の中で除幕の運びへとなりました。

2002年5月11日

5月11日 スーツ姿のにこやかな表情で右手を上げる父はすぐにでも一歩を踏み出しそうな、生命感溢れる銅像でした。作者の半田富久先生に心より感謝申し上げます。

2002年5月11日

5月11日 祖父 光平が恵三と命名した名前の由来である三つの「恵み」が台座に刻んであります。

2002年3月17日

3月17日 群馬県南牧村文化祭芸能大会に参加させていただきました。南牧村は県南西部の山あいの人口約3200人の村で、村を二分するように流れる南牧川に沿って集落が発達しています。高齢化が進む中、村では活性化のため様々な取り組みを行なっていますが、とりわけIT関連では村民のパソコン購入時の助成金や使用料一部負担など、情報関連事業の充実に力を注いでいます。作品展示場ではウェルカムボードが迎えてくれました!

2002年3月17日

3月17日 作品展には子供から大人の作品まで、書、絵画、写真などが処狭しと展示されていました。群馬の山々や川を描いた作品が目を引きました。

2002年3月17日

3月17日 芸能大会では村のコーラス隊の方々と童謡を歌わせていただきました。ふるさとの地域に密着した文化や芸能がそこに住む人々の手によって子や孫へと受け継がれていく...。そんなお手本となる様な文化祭でした。

2002年2月26日

2月26日 日本橋三越本店で開催されている「第44回 おいしさまるごと 群馬展」を訪れました。群馬県内各地の物産の展示即売です。2月25日から3月3日の期間の開催ですが2日目のこの日も大盛況で、会場には群馬の自慢の品が処狭しと並んでおりました。

2002年2月26日

2月26日 大好きなソフトクリームを試食させていただきました。会場ではほとんどの食品を試食でき、また水沢うどんを出す特設茶屋が出店しています。会場をひと回りしたら茶屋のうどんでしめくくってみてはいかかでしょう!

2002年2月26日

2月26日 甘い物には目がありません。栗甘納糖を試食して思わず「買います!」 期間中、日替わりで県内各団体主催のイベントも予定されております。是非群馬県の素晴らしい物産品に触れ、群馬を身近に感じていただければ・・・とご紹介させていただきました。

2002年2月16日

2月16日 フランスの代表的な作家エミール・ガレやドーム兄弟などの作品が並び、ガラス工芸品を初めて鑑賞する方でもランプや瓶の美しさ、技巧の素晴らしさに感激するでしょう。

2002年2月16日

2月16日 エミール・ガレの「滝風景文ランプ」です。パンフレットの表紙にもなっている作品ですが、ランプの笠に描かれている湖から流れ落ちる滝が柱に描かれています。

2002年2月16日

2月16日 西洋の滝は幅が広いイメージがありますが、この滝は幅が狭く直線的で、日本の滝のイメージと重なります。


2002年2月16日

2月16日 作品の向こうには群馬の冬枯れた森が広がり、作品に描かれている情景と重なります。 拡大

2002年2月16日

2月16日 見学の際には美術館の方が丁寧に説明と案内をしてくださります。皆さんも是非一度、訪れてみてください。

2002年2月16日

2月16日 地元の群馬ガラス工芸美術館に見学に寄らせていただきました。建物の前は何度も通っていて、いつかは訪れてみたいという念願が叶いました。

2002年1月19日

1月19日 群馬県連若鳶会創立40周年記念式典に出席。ハッピ姿の若鳶(40歳以下の鳶職の方)の皆さんに一言新年のご挨拶。

2002年1月19日

1月19日 各組のしるしとなる「まとい」が会場を色取ります。


2002年1月16日

1月16日 群馬県甘楽郡南牧村の黒瀧山不動寺に参拝させていただきました。由緒ある古いお寺で、現地までの道は狭い一本道。奥深い山を入って行く程に、千年以上も昔にこの地にお寺を開いた人々の力強さを感じます。


2002年1月16日

1月16日 群馬県松井田町の「ろうばいの里」へ寄らせていただきました。あいにくの小雨の中でしたが、あたり一面、何とも言えない高貴な甘い香りが漂っていました。

2002年1月16日

1月16日 ピンボケでごめんなさい。ろうばいは蝋梅という漢字のとおり、蝋細工のような質感の黄色い花なのですが...。ぜひ松井田町の「ろうばいの里」へ足を運んで見てください!

2002年1月15日

1月15日 大笠松(群馬県高崎市萩原)の前で。なんとこれ、一本の松なのです。樹齢はおよそ480年。

2002年1月15日

1月15日 どんどん伸びて、家を何度も後方へずらさざるをえなかったとか...。手入れが行き届き、枝の先端まで青々としていました。なんだか元気が出る松です。

2002年1月13日

1月13日 群馬県長野原町、中之条町成人式に出席。八年前を思い返しながらのご挨拶。「あの頃どんな事を考えていたかなぁ...。」

2002年1月13日

1月13日 新成人に囲まれて「はい!ポーズ。」

2002年1月11日

1月11日 群馬県吾妻町の河川敷にて実施された広域消防出初式に出席。日頃の消防団の皆様のご活躍に感謝の言葉を捧げます。


2002年1月11日

1月11日 消防訓練に参加させて頂きました。ドキドキしながらもあっという間に空高くまで上ります

2002年1月11日

1月11日 複雑な地形が多い群馬県では欠かせない訓練です。火の気の多い季節、これからも地元吾妻をお守り下さい!


2002年1月7日

1月7日 群馬県内でこの時期よく見かけられる「どんど焼き」です。正月飾りやだるまを燃やして今年一年の無病息災を祈ります。


2002年1月4日

1月4日 2002年のお正月を迎え、気持も新たに皆様に新年のご挨拶。今年も皆々様のご多幸をお祈り申し上げます。

このページの先頭へ